開催概要

日時:2025年9月18日(木)12:00 - 13:00
場所:オンライン(zoomウェビナー)

生成AI市場は、2022年11月のChatGPT公開を契機に急速な進化を遂げています。
さまざまな生成AIソリューションが登場し、業務改善や生産性向上への期待が高まる一方で、生成AIは利用したいが海外にデータが流れるのが懸念・・・という声があります。
そこで、国内でデータ完結できる「さくらの生成AIプラットフォーム」をリリースしました。 

本ウェビナーでは、さくらの生成AIプラットフォームが目指す安心・安全の生成AI活用と、プラットフォームの代表的なアプリケーションパートナーにご登壇いただき各視点での「国内生成AI最前線」とその具体例をお話しいただきます。

​さくらの生成AIプラットフォームや国内完結型生成AIについて少しでも気になる方は、ぜひご参加ください!

【さくらの生成AIプラットフォーム概念図】
20250918_lp.png

こんな方におすすめ

・海外製のサービスを使っているが、データの扱いや法律面が不安な方
・社内データを守りながら、安心してAIを導入したい方
・自治体や公共分野で、AIをどう導入すればいいか悩んでいる方
・AI基盤のコストや運用体制に限界を感じている方 

登壇者

さくらインターネット株式会社
AI事業推進室 さくらの生成AIプラットフォーム事業 事業推進担当
小原 栄介

・さくらの生成AIプラットフォーム事業PM
・高火力DOK 事業PM
・WEBデザイナー~EC管理者~新規事業の遍歴

ブレインズテクノロジー株式会社
Neuron ES 製品開発部 営業担当
江川 優一 氏

・サーバホスティング 設計/営業(民間企業担当)
・某資産管理ソフト販売 兼 N/W、ハード、他社製品などのSI提案(公共、文教、医療ヘルスケア)

株式会社GitHouse
代表取締役社長 
助飛羅 知是 氏

SI、ECコンサルの職歴を経て大手外資ベンダーにてCRMの提案〜導入、活用支援を含む業務コンサルティングに従事。
キャリアの中で、お客様の利益向上/業務工数削減へのさらなる貢献を希望し、GitHouseを創業。
現在はSalesforce/データスクレイピング/自社AI SaaSの3軸でお客様への利益向上・業務工数/コスト削減に貢献。

株式会社miibo
代表取締役 CEO
功刀 雅士 氏

会話型AI領域の開発に学生時代を含め10年以上にわたって取り組む。
ヤフー株式会社でソフトウェアエンジニアのキャリアをスタートし、その後様々な企業でソフトウェア開発に従事。
サラリーマンエンジニアをする傍ら、10万DLを突破する音声対話アプリをはじめとした複数の対話型AIプロダクトを開発・運営。
今までの開発蓄積をもとに2020年にmiiboを開発。2023年に法人化。

●●会社
●●部 氏名

登壇者⑤プロフィール
 

タイムスケジュール

時間
内容
12:00-12:10 【登壇者】
さくらインターネット株式会社
小原 栄介

安心・安全な国内生成AIで築く「作る・使う・育てる」循環型エコシステム──さくら生成AIプラットフォームの挑戦
世界的に生成AIの活用が進む中、日本のAI基盤は依然として海外に依存しています。このセッションでは、「AIを創る国」への転換を目指すさくらインターネットの挑戦を紹介します。さくらの生成AIプラットフォームが、どのようにアプリ開発・運用を支え、安心・安全なAI利活用を実現していくのか。さらに、開発・教育・社会実装を結ぶ“循環型エコシステム”構想についてお話しします。
12:10-12:25 【登壇者】
ブレインズテクノロジー株式会社
江川 優一氏

検索×生成AIによるDX推進── 企業内検索システムの導入効果と活用事例 業務の約2割を費やす情報収集を効率化
当社が開発・提供する企業内検索システム「Neuron ES」は、業務時間の2割以上を占めるとされる「情報探し」を効率化し、業務改善やナレッジ共有を支援するDX推進ツールとして、多くの企業・自治体にご導入いただいています。 本セッションでは、企業内検索システム「Neuron ES」および生成AI連携機能の導入効果や具体的なユースケース、さらに「さくらの生成AIプラットフォーム」との連携について詳しくご紹介いたします。
12:25-12:40 【登壇者】
株式会社GitHouse
助飛羅 知是 氏

AIを活用したマーケティング/営業業務の効率化について
国内でもAIの活用が進む中、どの企業もAIによる利益向上を狙いマーケ/営業部門での活用を模索されていると思います。
本セッションでは弊社AIサービス「VectorFlux」によるマーケ/営業業務の自動化/効率化について、実際のデモを通して利益部門におけるAI活用の可能性についてお話できればと思います。
12:40-12:55 【登壇者】
株式会社miibo
功刀 雅士 氏

国産モデルとmiiboで実現するノーコードAIアプリ開発
生成AIの活用が進む昨今ですが、安全にAI利用ができる国産基盤の重要性は増しています。
本セッションでは、さくらの生成AIプラットフォームが提供するAIの国産基盤を活用し、安全なAIアプリを作る方法についてご紹介します。加えて、これからのAIの技術動向と国産のAIモデルのニーズが高まる理由についても触れ、国内のAI活用の展望を一緒に考えていきます。

注意事項

●本イベントは、オンライン配信での開催となります。
 インターネットに接続可能な環境からご参加ください
●本イベントの録画や画面のキャプチャなどはご遠慮ください
●参加費用は無料です

申込フォームへ

申込フォーム

受付は終了しました。

多数のお申し込み、ありがとうございました。
他イベント・セミナー情報はこちら